Wi-Fi環境であればWebサイトの閲覧だけでなく、YouTubeで動画をみたり、VOD(ビデオオンデマンド)を利用してドラマや映画などをみるのも快適に楽しむことができますが、Wi-Fi環境を導入するには「インターネット回線(固定回線)」をひく方法や電波を受信する通信機器「モバイルWi-Fi」を利用する方法などいくつか方法があります。
それぞれ特長は異なるため当コラムでは、自宅で存分に快適なインターネットが楽しめ、月々の料金もお得なインターネット回線をご紹介していきます!
ストレスフリーで快適にインターネットを楽しむなら♪
Webサイトの閲覧はもちろん!自宅でパソコンを使う方や動画視聴にオンラインゲームなど大容量のデータ通信を利用する方は、インターネット回線(固定回線)の中でも速度が速く安定した通信ができる「光回線」がおすすめ◎
通信速度が速く安定しているため、大容量のデータもさくさく快適!Wi-Fi接続したい機器や人数が多い方には最適のインターネット回線。
光回線は電柱または共用スペースからお部屋に回線を引き込むため、開通工事が必要ですがプロバイダによってはキャンペーンの適用で、工事費が無料になる場合もあるのでお得に始めることも可能!
光回線ならデータ量の制限も無く、高速インターネットを楽しむことができるので、自宅でWi-Fiを存分に利用したい方にはぴったりですが月々の料金はどのくらいなのか?
光回線の料金を確認していきましょう!
光回線の料金比較!毎月お得に利用できるのは?
光回線はお住まいの建物が「戸建て」かマンションなどの「集合住宅」かによって料金プランは異なります。
マンションタイプ (集合住宅) |
ファミリータイプ (戸建て) |
工事費 キャンペーン |
|
---|---|---|---|
フレッツ光 | 東日本 2,950円~ 西日本 2,250円~ ※+プロバイダ料金 |
東日本 4,600円~ 西日本 4,300円~ ※+プロバイダ料金 |
✖ |
ソフトバンク光 | 3,800円 | 5,200円 | 〇 |
auひかり | 3,400円~ | 5,100円~ | 〇 |
ドコモ光 | 4,000円~ | 5,200円~ | 〇 |
OCN光 | 3,600円 | 5,100円 | ✖ |
@nifty光 | 3,480円 | 4,600円 | 〇 |
ビッグローブ光 | 3,980円 | 4,980円 | 〇 |
So-net光プラス | 4,480円 | 5,580円 | 〇 |
楽天ひかり | 3,800円 | 4,800円 | ✖ |
NURO光 | 4,743円 | 〇 |
金額だけをみると「フレッツ光」が1番安いのでは?と思った方もいるかもしれませんが、フレッツ光は別途プロバイダを契約する必要があるため、契約するプロバイダによって毎月の料金は異なります。
さらにauひかりのマンションタイプも建物の設備や世帯数によって料金プランが異なるため、マンションタイプで実質最も安いのは月額3,480円の「@nifty(ニフティ)光」となりますね。
ファミリータイプは5,000円以上のプロバイダが多いですが同じく「@nifty(ニフティ)光」なら月額4,600円とお得な料金で利用することができるため、料金の安さ重視の方には魅力的ではないでしょうか。
また光回線はスマホとセットで利用すると、セット割引の適用でスマホの料金が毎月割引されお得になる場合があるため、月々の料金をさらに安く抑えたい方はスマホのキャリアにあわせて光回線を選ぶのもおすすめです◎
⇒ ソフトバンク光・NURO光
■auスマホを利用中
⇒ auひかり・@nifty光・ビッグローブ光・So-net光プラスなど
■ドコモスマホを利用中
⇒ ドコモ光
戸建て・マンションともに最安値の光回線「@nifty光」なら!
【 @nifty(ニフティ)光のメリット 】
- 月額料金から毎月工事費相当額割引
- 移転工事費が何度でも0円
- 代理店経由なら最短2ヵ月でキャッシュバックがもらえる
@nifty(ニフティ)光は3年プランに契約した場合、31ヵ月目まで月額料金から毎月マンションタイプは500円、ファミリータイプは600円と工事費相当額が割引されるため工事費が実質無料!
マンションタイプ | ファミリータイプ | |
---|---|---|
月額料金 | 開通月 0円 31ヵ月目まで 3,480円 32ヵ月目以降 3,980円 |
開通月 0円 31ヵ月目まで 4,600円 32ヵ月目以降 5,200円 |
工事費用 | 500円×30回払い (15,000円) |
600円×30回払い (18,000円) |
契約事務手数料 | 2,000円 |
さらに@nifty(ニフティ)光は3年プランなら、引っ越し先での「移転工事費」が何度でも無料になるため、引っ越し先でも引き続きお得に光回線を利用することが可能!今後引っ越す可能性がある方も安心◎
また@nifty(ニフティ)光の公式サイトでは月額料金の割引期間は31ヵ月目までですが、@nifty(ニフティ)光の代理店を通して申し込むと41ヵ月目まで割引が適用されるため、さらにお得に利用することができ、加入特典のキャッシュバックも最短2ヵ月と早く受け取ることができるのでおすすめです◎
光回線の料金比較表をみてもわかるようにマンションタイプは月額3,500円前後、ファミリータイプは月額5,000円前後が相場ですが、@nifty(ニフティ)光ならどちらのタイプも相場よりもお得な料金で利用することができるため、料金の安さ重視の方には魅力的ではないでしょうか。
ですが「ネットとスマホをセットで利用し月々の料金を安くしたい!」という方もいますよね。
そういった方は光回線の契約を機に3大キャリアのスマホから「格安SIM」へ乗り換えを検討してみるのもおすすめです。
ネットとスマホのセットでとことんお得にするなら「OCN光」
【 OCN光のメリット 】
- 2年自動更新プランなら毎月1,100円割引
- 「IPv6接続」が別途申込不要
- 代理店経由ならキャッシュバックがもらえる
「OCN光」はNTTグループが提供する光回線のため安心感はもちろん、月額料金も2年自動更新プランに契約すると「2年自動更新型割引」の適用で毎月1,100円割引されるため、お得な料金で利用することができます。
マンションタイプ | ファミリータイプ | |
---|---|---|
月額料金 | 2年自動更新型割引 3,600円 標準料金 4,700円 |
2年自動更新型割引 5,100円 標準料金 6,200円 |
工事費用 | 初回 3,000円 2回目以降 400円×30回払い (15,000円) |
初回 3,000円 2回目以降 500円×30回払い (18,000円) |
契約事務手数料 | 3,000円 |
さらにOCN光は新たな接続方式「IPv6接続」を標準機能として提供しているため、別途申込も不要で対応ルーターがあればすぐにより快適なインターネットを楽しむことができます!
またOCN光はNTTコミュニケーションズが提供する格安SIM「OCN モバイル ONE」とセットで利用すると月々の料金がさらにお得に♪
NTTコム提供の格安SIM「OCN モバイル ONE」
【 OCN モバイル ONEの料金プラン 】
- 通話+データ通信 が可能「音声対応SIM」月額1,600円~
- SMS+データ通信 が可能「SMS対応SIM」月額1,020円~
- データ通信 のみ「データ通信専用SIM」月額900円~
OCN モバイル ONEならこのように格安料金でスマホを利用することができるため、スマホの料金自体も安くなり、OCN光とセットで利用すると「OCN光モバイル割」の適用で毎月200円割引されるため!
月額:1,600円
+
OCN光 [ マンションタイプ ]
月額:3,600円⇒OCN光モバイル割(200円割引)適用で毎月5,000円~!
「OCN光」と「OCN モバイル ONE」の組み合わせなら、このように毎月の料金をお得にすることができるため、月々の料金をできるだけ安く抑えたい方にはぴったりではないでしょうか。
現在OCN光の公式サイトではキャッシュバックキャンペーンは実施していませんが、代理店なら加入特典でキャッシュバックももらえるため、お得に申し込みたい方はぜひ下記のキャンペーンサイトもチェックしてみてくださいね♪
下記のキャンペーンサイトなら、新規申込の場合オプション不要で21,000円のキャッシュバックがもらえるため、最大18,000円の工事費にあてることも◎
まとめ
いかがでしたか?光回線のようなインターネット回線は工事が必要なため、月額料金の他に別途工事費用も発生しますがキャンペーンを活用すればお得に申し込むことも可能!
そのため、自宅でストレスなく快適にインターネットを楽しみたい方にはおすすめのインターネット回線ですが、光回線の料金やキャペーン内容はプロバイダによってさまざまなので今回ご紹介したように。
月額料金の安さで選ぶなら「@nifty(ニフティ)光」、ネットとスマホのセットで月々の料金を安くするなら「OCN光」など、これらを参考に自分にあったお得な光回線を探してみてはいかがでしょうか。
また工事をせずにWi-Fiが使いたい!という方は「据え置き型Wi-Fi(ホームルーター)」や「モバイルWi-Fi」なら電波を受信する通信機器を利用するため、工事不要でWi-Fiを使うことができるのでおすすめです◎
コンセントにさし電源を入れるだけで家中でWi-Fiが使える!
■モバイルWi-Fiの特長
通信機器を持ち運べばどこでもWi-Fiが使える!
ですが、据え置き型Wi-FiやモバイルWi-Fiは混雑回避のため、直近3日間で10GBなど指定のデータ量を超えてしまうと通信速度が低下する速度制限を設けているキャリアが多いです。
使い放題のプランを契約していてもこういった速度制限(3日制限)は適用されるため、自分の利用するデータ量がわからない方や不安な方は3日制限がないWi-Fiをチェックしてみてはいかがでしょうか。